Linuxサーバ

Linuxサーバ

無料のRedhat Developer期限切れ(1年後)サブスクリプション更新方法

から無料で利用できるRHEL OSのサブスクリプションの更新方法について解説します。無料版のRHEL OSのサブスクリプションの期限は1年となっており、期限が過ぎるとdnf(yum)によるパッケージ(rpm)の更新および入手ができなくります...
Linuxサーバ

【Linux】LVMの設定削除 -4コマンドで完結

4つのコマンド実行でLVMの設定を削除できます。※あくまでも、LVMの設定を削除するだけで、仮想ディスクを削除するわけではないので注意してください。「LVMの削除手順」と「どのようなケースで削除するか?」について解説します。 ■LVMの設定...
Linuxサーバ

【Linux】LVMで論理ボリュームの縮小と拡張(ext4のデータ編)

LVM設定のext4でフォーマットされたボリュームを縮小することは可能です。それは、同時に拡張もする必要があります。その理由と、ext4フォーマットでの縮小と拡張方法について解説します。 下記の図のように、同じVG(VolumeGroup)...
Linuxサーバ

【Linux】LVMで論理ボリューム縮小(XFSのデータ編)-5ステップ設定

RHELの公式サイトではLVMで設定した「XFSまたはGFS2ファイルシステム」の論理ボリュームを縮小することはできないと記載されています。縮小する方法がないといっているわけではなく、縮小する方法はあります。あくまでも、XFS/GFS2ファ...
Linuxサーバ

【Linux】LVMで論理ボリューム拡張 -4ステップで設定できる

4つのステップでLVMの論理ボリュームを拡張できます。その作成方法と重要なポイントを解説します。 ■LVMの論理ボリューム拡張の4ステップは以下になります。 仮想ディスクの拡張↓PV(Physical Volume)の拡張↓LV(Logic...
Linuxサーバ

【Linux】LVMで論理ボリューム作成 -5コマンドで設定できる

5つのコマンド実行でLVMの論理ボリュームを作成できます。その作成方法のポイントと注意事項を解説します。■LVMの論理ボリューム作成の5ステップ(コマンド)は以下になります。 PV(Physical Volume)の作成↓VG(Volume...
Linuxサーバ

【図解あり】Linuxのディスク拡張が簡単 -パーティションを設定しないLVM設定

今までは、サーバのディスク増強といえば、物理ディスク(デバイス)を増やして行っていました。近年では、仮想サーバを構築することが多く、物理ディスク(デバイス)を増やすのではなく、論理的なディスク(デバイス)すなわち仮想ディスクを提供し、その仮...
Linuxサーバ

journalctlコマンドで目的にあったログを出力する方法

journaldに保管されたログを確認するときはjournalctlコマンドを使用します。journalctlコマンドを使用して過去から現在、この瞬間に出力されるログまで確認することができます。大量のログから目的のログを抽出するのは非常に大...
Linuxサーバ

【全オプション解説】journaldログが削除されない設定とおススメ設定を解説

OSが再起動されるとjournaldのログが消えてしまいます。デフォルトは「/run/log/journal」ディレクトリというメモリにログが保管されます。メモリ使用容量にも影響するのでjournaldを適切にファイルに保管してかつ適切な容...