アプリ Hello ほそぼそ(アプリ) このブログは運用経験18年の私が「ほそぼそ」と実践運用で培ってきた役に立つ情報だけを提供いたします。コンセプト「サーバ運用で活用できるスキル」をモットーにかゆいところに手が届く、他ではあまり紹介されないちょっとしたテクニック・便利な情報を「... 2020.12.20 アプリ
アプリ 【簡単】TeraTermログインサーバからデータをコピーする方法 TeraTeamでログインしているサーバのデータを自身のWindows端末にコピーしたいケースがあると思います。簡単にデータをコピーする(ファイル転送)方法を紹介します。条件TeraTeamでサーバへログインはSSHで実施していること※Te... 2020.12.20 アプリ
Linuxサーバ 【Linux:CentOS】sarのリソース情報をグラフで表示(kSarの利用) sarコマンドは過去のCPU、メモリ、I/O、ネットワークのリソース情報を保存しており障害発生時のリソース情報を分析したりするのに利用できます。しかし、数値がいっぱい羅列されて、どこからみればよいか?わからなくなることがあると思います。それ... 2020.12.20 Linuxサーバ
Windowsサーバ 【Excel】IPアドレスを第3オクテットで区切って抽出 IPアドレス一覧を第3オクテットすなわち24ビットマスクで区切って抽出したいことがあると思います。IPアドレスを簡単に第3オクテットで区切って抽出(分割)する方法を説明します。例192.168.10.5 -> 192.168.10192.... 2020.12.09 Windowsサーバ
Windowsサーバ 【Excel】文字列を結合するときの注意点 エクセルのセルとセルの文字を結合するときに「CONCATENATE」関数を利用するケースが多くあると思います。その時に注意しないといけないことを説明します。結合したセルの文字列を利用するとさらにそのデータを別の何かに利用しようとコピーして別... 2020.11.29 Windowsサーバ
Windowsサーバ 【Excel】「指定の記号(文字)」を境(さかい)に文字列の文字を取り出す サーバ運用場面でサーバ情報のリスト作成が求められます。例えば、 メールアドレスの「@」前と後に分けて一覧を抽出したい 1111@co.jp ->アドレス部「1111」とドメイン部「co.jp」に分割 2222@xxx.co.jp ->ア... 2020.11.23 Windowsサーバ
Linuxサーバ logrotateの実行時間、実行間隔をコントロール RHEL系(CentOS)---logrotateを1日1回(23時59分)の実行ローテーションに変更ログを管理するうえで重要なことは、いつのログを見たいか?とログの見やすさがポイントになると思います。現行のlogrotateの設定ではロー... 2020.11.07 Linuxサーバ
Linuxサーバ logrotateでのmaxsize、minsize、size設定の違い徹底深堀り RHEL系(CentOS)---maxsizeとminsizeとsizeの違いlogrotateにおけるサイズ設定の違い設定説明maxsizemaxsizeで指定したサイズ以上のログもしくは間隔指定(dailyなど)のどちらが該当すると実行... 2020.10.21 Linuxサーバ
Linuxサーバ logrotateの簡単設定(RHEL/CentOS) RHEL系(CentOS)---利点logrotate機能とは自分で作成したバッチファイルのログ、syslogサーバとしてクライアントから送信されてきたログを永久に保管すると容量が圧迫します。そのログファイルを「毎時、日次、週次、月次」単位... 2020.10.11 Linuxサーバ