【Linux】LVMの設定削除 -4コマンドで完結

【Linux】LVMの設定削除 -4コマンドで完結 Linuxサーバ

4つのコマンド実行でLVMの設定を削除できます。
※あくまでも、LVMの設定を削除するだけで、仮想ディスクを削除するわけではないので注意してください。
「LVMの削除手順」と「どのようなケースで削除するか?」について解説します。

■LVMの設定削除の4ステップ(コマンド)は以下になります。

  1. ディスクのアンマウント
  2. LV(Logical Volume)の削除
  3. VG(Volume Group)の削除
  4. PV(Physical Volume)の削除

LVMの設定削除を4ステップイメージ図
LVMの設定削除を4ステップイメージ図

スポンサーリンク

LVMの設定削除で利用する4つのコマンド

1.ディスクのアンマウント

umount  /lv-data/

/lv-data/:「df」コマンドで確認したときのマウントポイント
※「/etc/fstab」でマウント設定している場合は、こちらの設定を削除してからumountを実行していください。


2.LV(Logical Volume)の削除

lvremove  /dev/vg-sdb/lv-sdb

/dev/vg-sdb/lv-sdb:「lvdisplay」コマンド実行時の「LV Path」名を指定


3.VG(Volume Group)の削除

vgremove  vg-sdb

vg-sdb:「vgdisplay」コマンド実行時の「VG Name」名を指定


4.PV(Physical Volume)の削除

pvremove  /dev/sdb

/dev/sdb:「pvdisplay」コマンド実行時の「PV Name」名を指定


LVMの設定を削除するケースについて

LVMの設定削除を利用するケース

こちらのケースに該当する場合は、このサイトで説明している作業が必要です。

  1. LVM設定をやめて通常のデバイスとして利用したい場合
    ※何らかの理由でLVM設定が対応していないアプリであった場合に通常のデバイス設定に変更する



  2. データがなくなってもよい前提でLVMの構成を変更して1から作り直したい場合
    ※推奨していませんが、VGを複数デバイスに再設定したりする場合
LVM設定をやめて通常のデバイスとして利用したい場合
1.LVM設定をやめて通常のデバイスとして利用したい場合


データがなくなってもよい前提でLVMの構成を変更して1から作り直したい場合
2.データがなくなってもよい前提でLVMの構成を変更して1から作り直したい場合


LVMの設定削除を利用しないケース

こちらのケースに該当する場合は、このサイトで説明している作業は不要です。

  1. LVM設定しているディスクが不要となり削除したい(デバイスを外す)場合
    ※仮想ディスクを削除することで、LVM設定ごとサーバから削除されるので、LVMの設定削除は不要です。
LVM設定しているディスクが不要となり削除したい(デバイスを外す)場合
1.LVM設定しているディスクが不要となり削除したい(デバイスを外す)場合



LVMの設定削除の解説

4コマンド(ステップ)実行時のポイントを踏まえて細かく解説します。

LVM設定するデバイスが単一(/dev/sdb)と複数(/dev/sdbと/dev/sdc)ある場合と比較して解説します。
※複数デバイスの「/etc/sdc」はLVを2つに分割したパターンとなっております。

LVM設定するデバイスが単一(/dev/sdb)と複数(/dev/sdbと/dev/sdc)



解説1.ディスクのアンマウント

■ポイント

  • これから削除するLVM設定を「参照コマンドの簡易版」のコマンドを実行して確認します。
    これから削除するLVM設定を簡易的に確認できます。
    通常の参照コマンドは縦長に表示されますが、簡易版は1行で表現され見やすく他の場面でも覚えておくと便利です。
LVM設定
参照コマンド
参照コマンドの簡易版
lvdisplaylvs
vgdisplayvgs
pvdisplaypvs
  • ディスク設定なので「/etc/fstab」にマウント設定してケースがほとんどですので忘れずに削除します。


1-1.LVM設定確認

単一デバイスの場合

lvs
vgs
pvs
単一デバイスLVM設定確認

複数デバイスの場合

lvs
vgs
pvs
複数デバイスLVM設定確認


1-2.LVM設定のディスクアンマウント

単一デバイスの場合

df -h
umount /lv-sdb-data
df -h
単一デバイスLVM設定のディスクアンマウント

複数デバイスの場合

df -h
umount /lv-sdb-data /lv-sdc-data01 /lv-sdc-data02
df -h
複数デバイスLVM設定のディスクアンマウント



1-3.「/etc/fstab」からLVM設定のマウント設定を削除

単一デバイスの場合

more /etc/fstab
vi /etc/fstab
more /etc/fstab
単一デバイス「/etc/fstab」からLVM設定のマウント設定を削除

複数デバイスの場合

more /etc/fstab
vi /etc/fstab
more /etc/fstab
複数デバイス「/etc/fstab」からLVM設定のマウント設定を削除



解説2.LV(Logical Volume)の削除

■ポイント

  • LVの削除を実施するとデータ(ファイル)が削除されます。データ(ファイル)の復元はできませんので十分に確認してから実行してください。
  • 「LV Path」を指定して削除してください。
    ※「LV Name」を指定して削除できません。
    ※「lvs」コマンドでは「LV Path」は表示されないので「lvdisplay」コマンドを使用します。


2-1.LVの削除

単一デバイスの場合

lvdisplay
lvremove /dev/vg-sdb/lv-sdb
lvdispaly
lvs
単一デバイスLVの削除

複数デバイスの場合

lvdisplay
lvremove /dev/vg-sdb/lv-sdb
lvremove /dev/vg-sdc/lv-sdc01 /dev/vg-sdc/lv-sdc02
lvdispaly
lvs
複数デバイスLVの削除



解説3.VG(Volume Group)の削除

■ポイント

  • 「VG」=「VG Name」を指定して削除してください。


3-1.VGの削除

単一デバイスの場合

vgs
vgremove vg-sdb
vgdispay
vgs
単一デバイスVGの削除

複数デバイスの場合

vgs
vgremove vg-sdb
vgremove vg-sdc
vgdispay
vgs
複数デバイスVGの削除




4-1.PV(Physical Volume)の削除

■ポイント

  • 「PV」=「PV Name」を指定して削除してください。
  • 仮想ディスク(デバイス)は削除していませんので、別の用途、LVMの再構築で仮想ディスクを利用してください。


4-1.PVの削除

単一デバイスの場合

pvs
pvremove /dev/sdb
pvdisplay
pvs
単一デバイスPVの削除

複数デバイスの場合

pvs
pvremove /dev/sdb
pvremove /dev/sdc
pvdisplay
pvs
複数デバイスPVの削除


4-2.仮想ディスクの確認

単一デバイスの場合

fdisk -l
単一デバイス仮想ディスクの確認

複数デバイスの場合

fdisk -l
複数デバイス仮想ディスクの確認


まとめ

  1. 「/etc/fstab」にLVMのマウント設定がある場合は削除してください。
  2. 「lvremove」コマンドを実行すると保存されていたデータ(ファイル)は削除され復活させることはできません。
  3. LVM設定の削除は仮想ディスクを削除するわけではありません。仮想ディスクを削除する場合は本作業を実施する必要はありません。



コメント

タイトルとURLをコピーしました