Linuxサーバ

rsyslogのサーバとクライアント簡単構築&設定方法解説(RHEL/CentOS)

RHEL系(CentOS)---syslogサーバ側(ログを集める側)の設定方法とsyslogサーバへログを転送するクライアントサーバ側のsyslog設定も合わせて解説します。利点ご存じの通り、複数サーバのログ情報をsyslogサーバに集約...
Linuxサーバ

稼働プロセスから利用モジュールとrpmパッケージ明確化し脆弱性を確認(lsofコマンド活用)

RHEL系(CentOS)---問題・Linuxで稼働しているプロセスはどのようなモジュールを利用しているのか知りたい・モジュールに脆弱性などがないか?どのパッケージ(rpm)を利用しているか知りたいこれらの悩みを以下のコマンドで解決lso...
Linuxサーバ

killallコマンドにてddコマンドの転送速度を計測方法

RHEL系(CentOS)---ddコマンドの実行容量と転送速度を確認する方法を説明します。そのコマンドが# killall -SIGUSR1 dd※ddコマンドを実行している別のエディターやターミナルなどで 実行してください背景ddコマン...
Linuxサーバ

Linuxにおけるddコマンドでの簡単OSバックアップ方法

ddコマンドについて特徴RHEL系(CentOS)---ddコマンドを利用してOSバックアップを簡単に実施できます。※WindowsのOSバックアップもddコマンドが利用可能であれば取得可能そのコマンドがdd if=/dev/sdX of=...
Linuxサーバ

Linuxでgrowpartを利用しないディスク拡張方法(partxコマンド利用)

RHEL系(CentOS)---前回growpartコマンド利用によるディスク拡張する方法をを説明しましたが、今回はgrowpartを利用しない方法でディスク拡張を行います。その方法はpartxコマンドを使用して拡張します。■利点 その1 ...
Linuxサーバ

Linuxで簡単にディスク拡張を安全に実施する方法

AWS以外でgrowpart利用で安心安全なディスク拡張が可能RHEL系(CentOS)---growpartというコマンドを利用してサーバの停止をせず(下記「注1」を参照)に簡単に時間をかけずに安全にディスク拡張する方法を説明します。※対...
Windowsサーバ

Windows2012R2で「.NET Framework3.5」インストールの注意事項

OSのインストールメディアが「.NET Framework3.5」機能の追加に必要Windows---Windows2012R2に.NET Framework3.5を「役割と機能の追加」から導入しようとするとOSのインストールメディアが必要...
Linuxサーバ

Linuxサーバ再起動時の注意事項(fsckの抑止方法)

サーバ再起動時にfsckを実行させない方法RHEL系(CentOS)---Linuxサーバを再起動を実施するときに急いで起動したい場合にfsckが実行されファイルチェックを行いサーバ起動に時間がかかることがあると思います。それを回避するため...
Linuxサーバ

Linuxで便利なdfコマンドオプション

df-Pをコマンド実行すると1デバイス1行で表示されますファイル出力(エクセルなど)したときなどに一覧表示されて便利